人気ブログランキング | 話題のタグを見る

物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖

毎度縁起を担ぐ人間ではないけれど
神社やお寺は好きだしまぁ
家族の健康の為っていうのもあるし自分も食べたいので
今夜はのり巻それもキンパだけどね(*^^*)
今回はかにかまを沢山買いました
ので、かにかまが沢山のキンパになりそう
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_13354356.jpg
天門、前殿、中庭、そして本殿に繋がって居ますが
昨日の記事の場所はまだ天門の場所でした
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_14295057.jpg
「なるべく物には頼り過ぎず人との関係には想いやりを持ち
衝動は一回立ち止まって判断する」
by聖天宮HP
今日の題名にさせて戴いたお言葉は
三清道祖の言葉です
道教的日々生活の心得

何事も気持ちに余裕を持って行動しましょうという心得ですよねイライラしてカチカチしてあれこれやっていると手に物も付かず怖い顔に成って人に当たったり汚い言葉を吐いてしまうだろうから自分のモットー
も人に優しく大らかにという気持ちで
過ごして行きたいと
常々考えて居るし柔らかい人間で居たいと
何時も想っています
人間だから二四時間365日そういう訳には
行きませんがそうやって行こうという教えですよね
そして他人を自分を愛する様に愛しなさい
とも聖書の中の教えと同じ教え?
隣人を愛しなさいとは天に居る神を愛しなさいという事
でしょうあれぇ~何だか変な下りになってしまった
決して宗教的な事を誇張しているのではなく
そういう事ですねっていう意味です
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_14362994.jpg
自分も日記の最初のページに
「三人行えば必ず我が師在り」と
毎回手帳を替える度に書き直して居ます
孔子のお言葉です
三人いたら他の2人から参考に成る意見が見つかる
という事です他人の行動には
参考に成る物が在るという事です
例えその人が悪い人だとしても
その人の中から何か参考にできるものを見出し
自分に生かせるのではと自分は良い方にも悪い方にも
捉えてみて判断しています
昨年の9月の韓国の方との1件もそうですが
blogのプロフィールにも書いて居ますが
物事には必ず意味があると想っているので
何故そんな風になってしまったのかと
考える必要が人間には必要何だと実感した出来事でしたから
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_13223933.jpg
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_13231187.jpg
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_13230219.jpg
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_13223255.jpg
この辺りは本殿に繋がる廊下です
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_13221722.jpg
この天井を釘なしで15年の年月を掛けて
そんな時間を掛けて仕上げたんだろうと想うと
気の遠く成る様な時間を費やした訳ですが
遥か彼方とは言え
この携わった職人の皆様には幸多かれと願うばかりです
物には頼りすぎず人との関係には思いやりを持ち衝動は一回立ち止まってから判断するby三清道祖_f0403549_13215409.jpg

さてこの後中庭へ行きそして本殿をお参りします
楼閣は2階に上がれる様なので行って見ましょう
続きは又次回にて

by waka-kan78 | 2023-02-03 10:00 | 2022年春高句麗の風を感じてin埼玉 | Trackback | Comments(0)

"日々反省と努力物事には常に意味が在る”意味を理解すれば又頑張れる"


by waka-han78insen